家庭菜園やガーデニングは、害虫の発生率が高くなります。
そのため発生する原因を把握し、適切に対処することが大切です。
そこで今回は、庭に害虫が発生する原因について解説します。
▼庭に害虫が発生する原因とは?
■湿気が多い
基本的に虫は、湿気が多くてじめじめした場所を好む習性があります。
雨水が溜まっていると、害虫が発生する原因となるため、水はけの良い状態にすることが大切です。
■腐葉土がある
落ち葉や枯れ葉が多い庭は、腐葉土ができやすく、ミミズやダンゴムシなどが発生しやすいです。
とくにムカデは、エサとなるミミズがいる庭に多く繁殖する傾向があります。
■植物が多い
害虫は、植物をエサにすることが多いため、野菜や花を育てる場合は注意しましょう。
また、プランターや植木鉢の下・石の下など、隠れる場所が多い庭には、害虫が発生しやすいです。
■エサが豊富
植物や樹木の葉を食べたり、葉や茎から養分を吸い取ったりする害虫は、エサが豊富な庭に集まります。
また、人間の食べ残しやジュースの飲み残しも、庭に害虫が発生する要因です。
庭で生ゴミを放置すると、虫が大量発生するため、適切に処分しましょう。
▼まとめ
庭に害虫が発生する原因には、湿気がある・腐葉土がある・植物が多くて隠れやすい・エサが豊富などがあります。
こまめに手入れを行い、害虫が発生しにくい環境をつくることが重要です。
『株式会社GFS』では、大阪・千葉を中心に土木工事・太陽光事業などを承っております。
庭づくりを検討する際は、当社までお問い合わせください。
コラム