コラム

ブロック塀が劣化する原因

ブロック塀は、時間の経過とともに劣化していきます。
では、具体的にどのような環境や条件で劣化が進むのでしょうか?
今回の記事では、ブロック塀が劣化する主な原因について解説します。
▼ブロック塀が劣化する原因
■雨風や紫外線
長期間にわたり雨風や紫外線にさらされることで、ブロック塀は劣化します。
例えば、雨水がブロック内部に浸透すると、鉄筋が錆びたり腐食したりするため注意が必要です。
また紫外線はブロック塀の色あせを引き起こし、見た目の劣化だけでなく耐久性の低下にもつながります。
■苔やカビ
日光が不足すると湿気が溜まり、ブロック塀に苔やカビが生えやすくなります。
苔やカビは見た目を悪化させるだけでなく、ブロック塀内部の劣化も引き起こします。
■衝撃
車がぶつかったり地震で揺れたりすると、ひびや欠けなどが発生しやすくなります。
ひびや欠けが発生した部分から内部に水が浸入すると、サビや腐食が生じ、劣化がさらに進行するため注意しましょう。
■セメントの成分変化
ブロックに使用されているセメントは、経年によって成分が変化することがあります。
セメントの主成分は強アルカリ性ですが、空気と触れることで徐々に中性に変わります。
これにより強度が低下し、破損が生じやすくなるのです。
▼まとめ
ブロック塀は、雨風や紫外線・苔やカビ・衝撃・セメントの成分変化などが原因で劣化します。
安全性を維持するためにも、劣化の進行具合を定期的に確認し、適切なタイミングでメンテナンスを行うことが重要です。
ブロック塀に関するご相談があれば、千葉を拠点とする外構工事業者『株式会社GFS』にご連絡ください。
お客様のご要望に応じて、迅速に対応いたします。

TOP